Taiwansanpo Logo
初めての方へ
料金プラン
講師一覧
レッスンについて
カリキュラム例 講師指定レッスン 公式採用テキスト 子供中国語レッスン 留学相談室
台湾散歩マガジン
お問合わせ
よくある質問 お問合わせ
ログイン
会員登録 (無料)
 

Menu

  • 初めての方へ
  • 料金プラン
  • 講師一覧
  • レッスンについて
    カリキュラム例 講師指定レッスン 公式採用テキスト 子供中国語レッスン 留学相談室
  • 台湾散歩マガジン
  • よくある質問
  • お問合わせ

Account

  • ログイン
  • 新規登録
トップ 台湾散歩マガジン 日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決 VOL.8

日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決 VOL.8

台湾散歩で講師としてご活躍中の Frederic講師が台湾華語の文法をご紹介!
題して「日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決」シリーズ!
中国語版、日本語版をご用意しております。
まずは中国語版で読んだ後、日本語版で理解度チェック^^
これで読解力もアップ間違いなしです☆

日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決 VOL.8

對於學習日語的外國人來說,量詞是一個困難的文法。
同樣的,華語的量詞跟日語一樣,非常複雜也很多樣。
有些剛學華語的外國人,常常用「個」來當做東西的量詞使用。
其實,「個」的確是個很好用的量詞,可以用在一個人或是一個東西。
可是除了「個」,還有很多不同的量詞,今天就來跟大家聊聊關於華語的量詞,到底該如何正確使用量詞。

幾位和幾個人(出處:視聽華語P112)

中午,山本先生和同事前往餐廳吃飯,
店員看到山本先生,就問: 「請問您幾位?」
山本先生回答說:「我們兩個人。」

這裡的「位」和「個」都可以當成「人」的量詞,
但「位」是對人的敬語用法,所以山本先生自己會回答「兩個人」,並非「兩位」。

下班時,山本先生去超市買晚餐,結帳時店員說,「三個便當和一瓶啤酒。」

這裡,我們看到「個」這個量詞,不但用在「人」,同時也能用在「便當」,
換句話說,「個」除了「人」也能用在「東西」上面,可以說是華語中用途最廣的量詞。

各種量詞(出處:視聽華語第一冊第四課)

想了解華語的量詞,建議可以從東西的外型來分辨,
像是大型動物和小動物用的量詞就不一樣,另外是東西的形狀大小,例如細長的、寬薄的,或是塊狀和大小等。

這裡就以初級程度中常會出現的幾個量詞,並且以實際的例子來介紹。

以下就是常見的幾種分類:

東西

水果:一「顆」或「個」蘋果(橘子)
植物:一「棵」樹
小顆粒:一「粒」米(花生)
薄薄的東西:一「片」蛋糕(吐司、薄片巧克力)
塊狀的東西:一「塊」糖果、巧克力
長細的東西:一「枝」筆、冰棒,一「條」褲子(吐司)
成對的東西:一「雙」筷子(襪子、鞋子)

動物

小型動物:一「隻」貓(狗、鳥、雞)
大型動物:一「頭」牛(豬、象)
特例:一「匹」馬

機器、工具

汽車:一「輛」卡車(巴士)
飛行器:一「架」飛機(直升機)
船艦:一「條」船(小型),一「艘」軍艦(大型輪船、潛艇)
家電:一「台」電視(冰箱、電鍋、冷氣、遊戲機)
電腦:一「部」電腦

其他

書、雜誌:一本(冊)
套餐(速食、定食)、報紙:一份
飲料:一杯(任何杯子)、一瓶(玻璃瓶、寶特瓶)、一罐(鋁罐)

總結

看到以上的介紹以後,大家是不是對於華語的量詞有所理解了呢?
雖然華語的量詞非常複雜,但仔細分析以後,還是有些規則可循,
這次我們介紹的就是華語中經常會用到的量詞,同時以實際的例子來說明,
希望所有學習華語的朋友們,都能了解這些量詞的用法。
今後有機會還會繼續介紹跟量詞有關的文法,請大家持續關心我們的專欄喔!

・ ・ ・

続いては日本語をチェック~!答え合わせです♪

日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決 VOL.8(日本語)

日本語を勉強する外国人にとって、量詞は難しい文法の一つです。
同様に、華語の量詞も日本語と同じく非常に複雑で多様です。
初めて中国語を学ぶ人は、よく量詞に「個」を使って物の数を表現します。
確かに「個」は非常に便利で、一人や一つの物を表すのに使えます。
しかし「個」以外にもたくさんの異なる量詞が存在します。
今日は中国語の量詞についてお話しし、どのように正確に量詞を使うかを皆さんと共有したいと思います。

幾位と幾個人(出處:視聽華語P112)

お昼時に山本さんと同僚はレストランに食事に行きました。
店員は山本さんを見て、「請問您幾位(何名様ですか)?」と尋ねました。
山本さんは「兩個人(2人)」と答えました。

ここで出てくる「位」と「個」はともに「人」の数量詞として使えますが、
「位」は敬語の用法ですので、山本さんは自分たちを表現する際に「兩位」ではなく「兩個人」と回答したのです。

仕事が終わった後、山本先生はスーパーマーケットに夕食を買いに行きました。
お会計の時、店員さんは
「三個便當和一瓶啤酒。(3個の弁当と1本のビールですね)」
と言いました。

この「個」は通用の数量詞であり、「人」だけでなく「もの」にも同時に使えます。
つまり、「個」は華語の中で最も幅広く使われる数量詞の1つと言えるでしょう。

様々な量詞(出處:視聽華語第一冊第四課)

華語の量詞について理解を深めたいときは、ものの外観を基準に分類するのをお勧めします。
大型動物と小型動物で量詞が違うように、他にももの形や大きさ、細さ、長さ、薄さ、塊の形、大きさなどで変わってきます。

今回は初級レベルでよく使われるいくつかの量詞を、実際の使用例を用いてご紹介します。

物

果物:一「顆」或「個」蘋果(橘子)
   一つ(個)のリンゴ(オレンジ)
植物:一「棵」樹
   一本の樹(木)
小粒のもの:一「粒」米(花生)
      一つぶの米(ピーナッツ)
薄いもの:一「片」蛋糕(吐司、薄片巧克力)
     一枚のケーキ(トースト、薄板のチョコレート)
塊状のもの:一「塊」糖果、巧克力
      一つのキャンディ、チョコレート
長細のもの:一「枝」筆、冰棒,一「條」褲子(吐司)
      一本のペン、アイスキャンディ/一本のズボン(トースト)
ペアのもの:一「雙」筷子(襪子、鞋子)
      一対の箸(靴下、靴)

動物

小型の動物:一「隻」貓(狗、鳥、雞)
      一匹の猫(犬、鳥、鶏)
大型の動物:一「頭」牛(豬、象)
      一頭の牛(豚、象)
例外:一「匹」馬
   一頭の馬

機械、道具

車:一「輛」卡車(巴士)
  一台のトラック(バス) 
飛行機:一「架」飛機(直升機)
    一機の飛行機(ヘリコプター)
船艦:一「條」船(小型),一「艘」軍艦(大型輪船、潛艇)
   一艘の小型船、一隻の軍艦(大型船舶、潜水艦)
家電:一「台」電視(冰箱、電鍋、冷氣、遊戲機)
   一台のテレビ(冷蔵庫、炊飯器、エアコン、ゲーム機)
コンピュータ:一「部」電腦
       一台のコンピュータ

その他

本、雑誌:一本(冊)書
     一冊の本
セットの食事(ファストフード、定食)、新聞紙:一「份」套倉(報紙)
                       一人前の定食/一部の新聞
飲料:一杯(任何杯子)、一瓶(玻璃瓶、寶特瓶)、一罐(鋁罐)
   一杯の(任意のカップ)、一本の(ガラス瓶、ペットボトル)、一本の(アルミ缶)

まとめ

以上の説明を読んで、皆さんは華語の量詞について理解することができましたか?
華語の量詞は非常に複雑ですが、詳しく分析すると、いくつかの規則があります。
今回は、華語でよく使われる量詞を実際の例を使って説明しました。
華語を学んでいる皆さんが、これらの量詞の使い方を理解できることを願っています。
今後も機会がありましたら量詞に関連する文法を紹介していきます。
ぜひ私たちのコラムを引き続きご覧くださいね!

この記事を書いたのは・・・

Frederic
台湾散歩のベテラン講師!
台湾への正規留学情報、出版業界に関する情報についてもご相談OK♪ ぜひFrederic講師の授業を受けてみてください〜!

前の記事

日本人を困らせる台湾華語の文法を3分で解決 VOL.7

台湾散歩

  • トップ
  • お知らせ
  • 会員登録(無料)
  • ログイン
  • よくある質問
  • 初めての方へ
  • 料金プラン
  • 講師一覧
  • 台湾散歩マガジン
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 運営会社
  • 法人様向け
Twitter logo    Facebook logo    Instagram logo
Copyright 2023 台湾散歩 All Rights Reserved.
お気軽にご質問ください!