こんにちは、ミアです!
ベジタリアンの方やビーガンの方、いらっしゃいますか?
ある調査によると、台湾のベジタリアンやビーガンの人口は300万人を突破し、
総人口の13%を占めており、世界ランキングで2位です。
つまり、台湾で10人に1人がベジタリアンということになります。
ベジタリアン料理は「素食(sùshí)」といいます。
ここで問題です。
ベジタリアンとビーガンは何が違いますか?
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ベジタリアンは卵製品や乳製品など動物由来の食品を摂取することがありますが、ビーガンはそれらを一切口にしません。
今日は台湾の「素食(sùshí)」について紹介したいと思います。 まず、この表をご覧ください。
台湾では、ベジタリアンは大体この5種類に分かれています。
この表の通り、お肉はもちろんダメで、一番厳しいのは「全素(quánsù)」、
つまり、ビーガンに近いですね。
また、「蛋素(dànsù)」「奶素(nǎi)」は卵や牛乳を食べたり、食べなかったりする人のことです。
さらに「植物五辛素(zhíwùwǔxīnsù)」というジャンルがあります。
これは一体なんでしょうか?
まず、この「植物五辛(zhíwùwǔxīn)」は「全素(quánsù)」の人は食べられません。
え?植物なのに?と思っている方もいらっしゃると思いますが、
「植物五辛(zhíwùwǔxīn)」というのは、ねぎ、ニンニク、ニラ、らっきょう、玉ねぎです。
なぜダメかというと、「全素(quánsù)」の人は大体仏教の信者です。
このような野菜を食べると心が乱れて、修行できなくなるそうです。
ですから、仏教の信者じゃないベジタリアンはその5種類の野菜を食べることができます。
そんな厳しい素食の中、「鍋邊素(guōbiānsù)」、または、 「方便素(fāngbiànsù)」というジャンルがあります。 「鍋邊素」とは、台湾の火鍋文化において、調理過程で肉類に触れたり、 肉料理と一緒に調理された野菜を食べることを指します。
また、肉料理と接触した鍋具や食器を使用することも許容されています。
外食や集まりの際に便利ですね。
ベジタリアンの世界はなかなか奥深いですね。
台湾はベジタリアンの楽園と呼ばれ、ベジタリアンのレストランやお弁当屋さんがたくさんあります。
台湾に来たら、ぜひ食べてみてくださいね!