初めての方へ
料金プラン
講師一覧
レッスンについて
カリキュラム例 講師指定レッスン 公式採用テキスト 子供中国語レッスン 留学相談室
台湾散歩マガジン
お問合わせ
よくある質問 お問合わせ
ログイン
会員登録 (無料)
 

Menu

  • 初めての方へ
  • 料金プラン
  • 講師一覧
  • レッスンについて
    カリキュラム例 講師指定レッスン 公式採用テキスト 子供中国語レッスン 留学相談室
  • 台湾散歩マガジン
  • よくある質問
  • お問合わせ

Account

  • ログイン
  • 新規登録
トップ 台湾散歩マガジン 台湾の冬って寒いの!?意外と寒い台北の冬について by Coco

台湾の冬って寒いの!?意外と寒い台北の冬について by Coco

こんにちは、台湾ブロガーのCocoです!

「え、台湾って寒いの!?」台湾に住み始めてから、日本の友人たちによく言われる言葉です。日本に住んでいる方は台湾=熱帯だと思われている方が多いのですが、実は台湾にも冬があります。特に台湾北部の台北市、新北市、基隆市に関しては、日本人が思っているよりもずっと寒く、旅行に来て驚かれる方も多いです。今回は台湾在住者の私が台湾の冬について解説します!

台湾北部と南部の気候

まず、台湾は南北に長い島です。台北市がある台湾北部は緯度的に見れば石垣島よりも北に位置しますが、南下して行って北回帰線(北緯23.5度)を超えると亜熱帯気候から熱帯気候に変わります。熱帯気候と言えどもマレーシアやシンガポールのように年間の気温が一定なのではなく、南部にも冬はあります。南部の冬は20度超えの晴れの日が多く、過ごしやすい気候だそうです。ところが北部では11月頃から気温が下がりだし、一番寒い時で1日の最低気温が10度ほどになることもあります。ですので北部では年間3ヶ月ほどは防寒着が必要です。

台北が15度の日の私の服装

曇りでジメジメの3ヶ月

私は台北にしか住んだことがないのですが、12月~2月は何年住んでも一番嫌いな季節です。というのも、とにかく太陽が出ません!雨が降っていない時はだいたい曇りで、湿度は毎日80%超え。日本の冬とは全く違い、台湾北部はジメジメした冬なのです。台北に住み始めてから知ったのですが、湿度が高いと空気が重く部屋もジトッとし、15度の日であっても体感温度がぐっと下がりとても寒く感じます。温かいベッドに入ろうにも、布団も若干湿っていて重くて冷たい・・。そんな日が毎日続くので、日本の春のような温度であっても、ものすごく寒く感じます。長期間、ひどい時には1週間以上青空が見えないのも関係しているかもしれませんね。

暖房器具の少なさ

更に寒く感じる原因の1つが、暖房器具の少なさです。夏はクーラーが必須なので台湾ではどの家にもエアコンがついていますが、台湾のエアコンは暖房機能がないものがほとんど。家では別途暖房器具を買う事ができますが、お店やレストラン、公共交通機関では空気を循環するために冬の寒い日でも冷房か送風がオンになっています。私は実際この間寒い日にバスに乗ったら、バス内が冷蔵庫のような寒さで手がかじかんでしまいました。(笑)というわけで、台湾ではいくら外が寒い日でも、カフェなどに逃げ込んで暖を取る事ができません・・。

以上が台北の冬がとても寒い理由です。もちろんホテルも暖房器具があるところが少ないので、2月に旅行に来て「ホテルが寒すぎて風邪を引いた」という話も聞いたことがあります。今後冬に台湾北部に来られる際は、台湾=南国と思わずに、防寒着をしっかり用意して来る事をおすすめします!

この記事を書いたのは・・・

Coco/台湾在住
台湾に暮らし、観光・生活・お店・楽しいところなどを紹介する人気ブログ Cocointwblog(https://cocointwblog.com/)を執筆しています!

前の記事

大人気講師が教える、中国語の発音・声調練習法 Wu講師

次の記事

台湾スーパーで買えるお土産に最適な台湾定番お菓子!

台湾散歩

  • トップ
  • お知らせ
  • 会員登録(無料)
  • ログイン
  • よくある質問
  • 初めての方へ
  • 料金プラン
  • 講師一覧
  • 台湾散歩マガジン
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 運営会社
  • 法人様向け
     
Copyright 2023 台湾散歩 All Rights Reserved.
お気軽にご質問ください!